井上先生
これから、PTA主催の脱出ゲームを始めます。・・・の前に、
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
(クラッカーを鳴らす)
では、校長先生のお話です。
校長先生
先生、放ったクラッカーは、私が責任を持って1Fの3年生の下駄箱の方のゴミ捨て場に捨てておきますね。
突然危機的状況に置かれるのって、ワクワクしますよね。
といったわけで、皆さんを、体育館に閉じ込めてみました!
井上先生
またまた・・そんなわけないじゃないですか・・
ね、中川先生?
中川先生
開きません!
校長先生
さらに今回、学校内に6つの”爆弾”を仕掛けさせていただきました。
爆発までのこり75分です。
どうなるか楽しみにしていますよ!!
中川先生
このままでは、爆弾が爆発してしまう!
みんなの力で、この学校を救うぞ!
皆さんは赤い文字に該当するようです
『売り絵』をローマ字に置き換えてから、イとエを入れ替えてみましょう。
イラストの示す言葉を文字に置き換えて、それぞれの文字を斜めに読んでみましょう。
50音表を思い出してみましょう。カッコ内の前は子音を、カッコ内の後ろは母音を表しています。
色の名前と目盛り、そして水のかさには関係があるようです。
上の3つの色の名前はそれぞれ「くろ」「むらさき」「しろ」のようです。
回路図を辿っていきましょう。
途中で出てきたパーツを組み合わせると、漢字ができます。
2つの素材を解析してみましょう。
「イスロン」と「コトラ」を素材解析に入力してみましょう。
何やら四角い同じ模様の範囲に黒い線が描かれているようです
黒い線に注目して読むと何かが見えてくるかもしれません
下の5つの模様に上の図形にある黒い線を当てはめてカタカナとして読んでみましょう
左から右に言葉が書かれているなら、先頭の文字の1文字左を、 上から下に言葉が書かれているなら、先頭の文字の1文字上を、 左斜め上から右斜め下に言葉が書かれているなら、先頭の文字の1文字左斜め上を 読みましょう。